2019年9月24日火曜日

ドイツ語 bereit の使い方

用法

ドイツ語の bereit を「準備ができている」という意味で使う場合。

zu 不定詞
  • Ich bin (schon) bereit zu gehen.
    私は出発する準備できている。
für + Akkusativ
  • In bin bereit für die Reise.
    私は旅行の準備ができている。
  • Ich bin bereit für den Sommer.
    夏への準備が出来ている。
zu + Dativ

基本的には名詞と組み合わせる場合には für + Akkusativ ですが、名詞の中でも「出発する」といった直接的な動作・状態変化を表すものに対しては zu + Dativ も使われることがあります。
  • Wir sind bereit zur Abfahrt. / Wir sind bereit für die Abfahrt.
    (鉄道会社が自社の電車について)発進できる状況になっています。

個人的な発見

初めて見かけた例文が zu + Dativ だったので、これが普通かと思って覚えていたら、むしろ例外ケースでした。

なお、一般には zu + Dativ を組み合わせると bereit の意味が「準備ができた」という客観的な状態ではなく、「進んで何かをする、喜んで〜するつもりがある」といった意思の表明に変わります。
  • Ich bin bereit zur Aussage vor dem Gericht.
    私は法廷で喜んで証言するつもりだ。
  • Wir sind dazu bereit, Ihr neues Auto zu finanzieren.
    (自動車購入希望者に対して)喜んで新車ローンを提供いたします。

2019年9月15日日曜日

週末の過ごし方

土曜日

村役場前の広場で Herbstmärt が開かれていたので、子供と出かけてきました。標準ドイツ語だと Herbstmarkt で、秋の市(いち)という意味。広場に出店が並び、子供向けの人形劇なども上演されます。

小さい村なので出店もそれほど多くありませんが、食べ物に加えて、花、チーズ、蜂蜜などが売られていました。子供は、小学校や学童保育で一緒の友達を見つけて楽しく過ごしていました。

帰宅後、子供と一緒に「不思議の海のナディア」第2話を鑑賞。子供には年齢的に少し早いかと思ったけど、しっかり見入っていたので週一ぐらいで継続予定。

日曜日

午前中は Seilpark Zürich に。

いわゆるアスレチックコースですが、子供向けのコースでも高度が3-5m 程度あります。落ちると命に関わるため、専用のハーネスを装着した上で、常に安全鋼索にハーネスをつなげた状態でコースを回ります(公式イメージフィルム

初回だったので講習を受けてからの参加。一緒に子供向けコースを回りましたが、良い運動になりました。子供は「また来たい」とのこと。

午後はチューリッヒ空港北側の駐車場に車を置き、積んできた自転車を下ろして空港を一周してきました。約17km。

自転車は写真のように、車の後ろと屋根に合計3台積載して、小さすぎて屋根に固定できない一台をトランクに積んでます。


空港の周りは自転車・歩行者専用道が整備されていて道も平坦なので、サイクリングやインラインスケートを楽しむ人が多いです。飛行機を間近に見られるポイントもあり、椅子を持参してきて飛行機を眺めながら読書する人や、あとは広いコースをインラインスケートでベビーカーを押しながら滑っている人も。

2019年9月12日木曜日

ドイツ語学習 2019年夏

引き続き、授業では出版社 Schubert が出している Erkundungen: Deutsch als Fremdsprache を使っています。B2, C1 と終わって C2 が第7章。

C1 レベルの読解・文法問題を解いてみると6〜7割は正解できるので、選択形式の試験ならギリギリ合格点をとれそう(Telc の試験だと6割で合格)。ただし6割ということは、文章の意味を4割は取り違えているということで、まだまだ。また、辞書を使わずにある程度の分量の文章を書こうとすると、言い回しが不自然になったり細かいスペルミスが多いので、筆記は訓練が必要。

必要項目は一通り学習したので、今後はしばらく文法・作文に集中的に時間を割いて、理解が甘い部分を潰して精度を上げる予定。単に意思疎通できるレベルではなく、限られた時間で自然な文章を作れるようにする。

読解に関しては、分野によってはドイツ語で書かれた記事を流し読みできるようになったので、空いた時間でニュースやオンラインで見つけた記事を読む。
Ist es ein Vogel oder doch nur ein "M"? Diese Bedeutung steckt im Mazda-Logo
鳥、それともただの "M"? マツダのロゴに隠された意味
今だと、このぐらいの記事が短時間で読むには丁度良いです。

あとは子供が図書館で借りてきた本を一緒に読む。児童書は文章の構成や話の展開は見通しやすいけれど、語彙が大人向けの記事とは大分違うので別の意味で意味で難しい。高度な抽象名詞や専門用語などは出てこない代わりに、身の回りで見られるものの名前、感情や様態を表す形容詞・動詞のバリエーションが豊富。

たとえば……

  • アブラムシ die Blattlaus
  • 樹皮 die Baumrinde
  • (鳥が)ぴょんぴょんと跳ねる hüpfen
  • (油がフライパンの中で)ジュージューという zischen
大人向けの語学学習の教材は仕事や大学生活を想定してい書かれていることが多いので、出てこない種類の単語です。

日本語は擬態語が豊富ですが、ドイツ語も無いわけではないんですね。鳥がぴょんぴょんと跳ねながら歩いている絵の隣に hüpft, hüpft, hüpft.... と書かれていたのですが、これは日本語で「ぴょんぴょん」と書くのに近い。跳ねる時に実際に hüpft(ヒュップフ)と音がするわけではないけれど、繰り返して hüpft, hüpft, hüpft(ヒュップフ ヒュップフ ヒュップフ)と言うと、なんとなく動きのイメージが湧いてくる。

調べてたら オノマトペ〈擬音語・擬態語〉和独小辞典 という書籍を見つけました。これは面白そう。

2019年9月11日水曜日

スイスでの落とし物の探し方

落とし物が戻ってくるまで

スイスで落とし物をすると、落とし物から持ち主が特定できる場合には、拾った人が落とし主に直接連絡してくることがあります。日本と同様、拾ったものを最寄りの警察署などに届けることも可能ですが、この方法だと引き渡しまで数日かかるため、個人間でやり取りしたほうが早いという実用的な理由。
この場合、拾った人と待ち合わせをして落とし物を受け取り、その際にある程度の謝礼を渡します。法律上、拾得者は遺失物の10%の価格を請求できることになっており、現金が入った財布を落とした場合には、その現金の10%強を謝礼として渡すことが多いようです。

一方で、個人での受け渡しをしたくない場合や、落とし主を特定できない場合には、まず落とし物は最寄りの警察署、市町村役場や鉄道駅に届けられ、その後で主要駅などにある遺失物取扱所(ドイツ語 Fundbüro)に集められます。
多くの公共交通機関や地方自治体はオンライン紛失物管理システム easyfind.ch を利用しており、遺失物取扱所に集められた落とし物は一括してこのシステムに登録されます。登録された落とし物情報は、遺失物取扱所に出向いて係員に調べてもらうこともできますし、個人で easyfind.ch の Web サイトで検索することも可能です。
見つかった場合には、本人確認の上、拾得者への謝礼と遺失物取扱所の取扱手数料(例えばスイス鉄道では 20 SFr, 定期券を持っていると割引あり)を支払い、落とし物を受け取ることになります。

easyfind-Code

遺失物取扱所を経由すると、落とし物がシステムに登録されて検索可能になるまで2,3日かかりますし、鍵束など姿形が似ているものだと、検索しても条件に合致する紛失物が多くなりがちで、見つけ出すのも大変です。かといって、拾得者が連絡を取れるよう、あらゆる物に個人情報を書いておくのも現実的ではありません。

この問題を解決するために、easyfind.ch では easyfind-Code というサービスを提供しています。利用したい人は、次の手順を踏みます。

  1. easyfind.ch のサイトから英数字8桁のコード入りのタグやシールを購入し、それを紛失する可能性のあるキーホルダーなどに取り付けておきます。
  2. easyfind.ch のサイトで、連絡先と購入した商品についていたコードを登録します。

落とし物を拾った場合、拾得者は easyfind.ch のサイトからコードを入力することで持ち主に SMS, メールで連絡をとることが出来ます。
落とし物が遺失物取扱所に届けられた場合には、システムに落とし物の情報が登録されると同時に持ち主に連絡が届きます。
キーホルダーに取り付けるタグの場合は、拾得者は最寄りのポストに投函することも可能です。この場合、鍵は easyfind.ch の集配所に集められ、そこから所有者宛てに郵便で送られます。

費用は商品の材質・形状ならびに郵便配送サービスが含まれているかによりますが、シール状のもので安くて1枚約3.5SFr、キーホルダーに取り付ける金属製のタグだと約35SFrで、有効期限は2年です。その後は買い替えるか、もしくは有料で期間を延長できます。

私の場合

幸いこれまで遺失物取扱所のお世話になったことはありませんが、私がオフィスの中で鍵を落として探し回ったり、子供が電車内に物を忘れることがあったため、いくつかタグを買って付けておくことにしました。

大人は鍵束とスマートホン、子供はリュックサック、スキーウェア(冬場は登下校でも着用する)、タブレット、電子書籍端末といったところです。

移転します

移転先:  https://blog2.issei.org/